賑わいの小川

公園からの帰り道、ご近所さんから声をかけていただきました。
「おさかな見るかい?」
園児達もスタッフも興味津々!
見せていただきました。
カワムツという魚で、なんと保育園の横を
流れる川から捕れたとのこと。
こんなに大きな魚がいるとは皆びっくりです。
この小川には、たくさんの魚が棲んでいるとのことで
kurahaco villageが週末に
『水辺の生き物調査隊』というイベントを行いました。

80人以上の方にご参加いただいたこのイベント。
楽しそうな様子に、保育園スタッフや園児も
ちょっぴりさせていただきました。
地域の方と交流ができ、温かく保育園のことも
見守っていてくださることを実感する機会でした。

大人も子どもも網を使って
魚やヤゴを捕ることに夢中です。
自然は人を生き生きとさせてくれますね。

このイベントをご指導いただいている
宇都宮大学の飯郷教授です。
参加した子ども達は、捕まえたものを観察し
スケッチや解剖も行う充実した時間になったようでした

今回のことで地域の方に教わった極々浅瀬の場所。
夏に園児達の水遊びができそうと
わくわくしています。