幼児救急法講習

宇都宮中央消防署の方に来ていただいて
救命処置の講習をしていただきました。
今日はお隣の建築部門の方々も
お仕事の手を少し休めていただいて
一緒に参加してもらっています。

起きてほしくはありませんが
万が一、呼吸や心臓が止まるような事故や災害に
遭遇した時、とっさに取る行動が
生死を分けることがあります。
命を救うことができるかもしれない
心配蘇生法を体験することによって
しっかり覚えていきます。

大人、子ども、一歳未満の赤ちゃんの対応は異なります。
乳幼児の命を守るために
ポイントをよく確認しました。

現場監督さんも、AEDを使って実際に心配蘇生を行っています。
AEDが身近に置いてあり、
且つ、いざとなったら使える人が
身の回りにいてくれたら
心強いですね。

大人たちが救急法を学んだあと、
子ども達は救急車の中を見させてもらえました。
たくさんの用具、機器があり
ひとの命を救おうとする現場は
緊迫感が漂っています。

今回の講習会は誰にとっても
有意義な講習となったようです。
宇都宮中央消防署の方々、ありがとうございました。