園長ブログ その3
『母親と父親の役割』
母親とは?父親とは?
ん?男の子にとっての母親とは?その逆パターンは??
とてもとても一言では言い表すことが出来ないテーマを自分で選んでしまったことに少し戸惑っています(笑) あくまでも『自分流』ということで。
①出番
母親=普段の生活の中で 父親=インパクトを与えたい時
母親任せな意見に思えるかもしれませんが、私が重視する点は『声 voice』です。
やはり低い声は、子どもにとって強い印象を与えますので、いざという時のお父さんですね。
②家での役割(重要だと思う部分)
母親=食育 父親=遊び・運動
やはりおふくろの味は、時代が変わっても万国共通。下から覚えた愛情は永遠ですね。
お父さんは、たのしい遊びを思いつく!つきませんか?私はコドモと一緒にいるとドンドンアイデアが沸いてきます。身体を使って「お父さんすごーい」なんて言われるとテンション上がりますね。
③教育
母親=時間などの管理 父親=方向性・相談役
何をやったら良いか悩んだ時などはお父さん。重要な送り迎えなど継続させるのは母親の愛情と声掛け。お母さんの笑顔や手料理、お父さんからのお褒めの言葉。この両方がうまく重なり合った時に、子どもの教育は伸びていきますよね。
以上、私なりの『母親と父親の役割』についてでした。 つづく

地元とよさと睦会イベントにて息子&妻と
ばなな保育園 園長 山口弘人